HPアイキャッチ.png)
【発売中】新刊『理想(仮) ちゃんと迷って、ちゃんとなりたい自分になる方法』2025年9月25日発売
<本サイトはアフィリエイト広告を利用しています(Amazon、楽天)>
pure life diary開発者・ライフコーチの本橋へいすけが、新刊『理想(仮) ちゃんと迷って、ちゃんとなりたい自分になる方法』を2025年9月25日に発売しました。全国の書店またはAmazonにてご購入いただけます。
1. 出版の背景
AIと共に生きるVUCA時代に必要なチューニング思考
AIの進化によって、調べればすぐに“答え”を手に入れられる時代になりました。
しかし、一瞬の安心を得られても先行きが見えない未来に不安を抱えたり、自分探しが終わらなくて悩む人は増える一方。
「自己理解はしたけど現実が変わらない」、「考えすぎて動けない」、「失敗が怖い」、といった足踏み状態に陥る人が増えています。
そうした“AI時代のやりたいこと迷子”に必要なのは、“仮の理想”から始める新しい自分探しの方法です。
理想は最初から完璧である必要はありません。仮の理想をつくることで人生が動き出します。
変化が速い時代だからこそ、チューニングしながら、ありたい自分へ近づいていくことで人生の幸福度を高めていくことができます。
予測困難なこれからの時代を生きるみなさんにとっての新しい自分探しのバイブルとなり、変化のきっかけをつかむきっかけになることを願い、本書を出版いたしました。
2. 書籍概要
本書は、「やりたいことが見つからない」「理想の自分がわからない」と悩む人に向けて、完璧な夢や目標がなくても人生を動かす方法を解説しています。
価値観や強みを起点に“仮の理想”を立て、日々「TO BEリスト」に落とし込み、無理なく自然に理想の自分に近づける習慣をお伝えします。
第1章 終わらない「自分探し」に多くの人が苦しむ理由
第2章 「理想」や「夢」が見つかってない人が知っておくべきこと
第3章 自分の「強み」の解像度を上げる
第4章 理想(仮)の作り方
- 自分が大切にしたい価値観を知る
- 自分の強みを知る
- 価値観と強みをもとに、理想(仮)を作る
- TO BE リストで日々の生活に落とし込む
第5章 理想(仮)で動き出すTO BE リストの作り方
第6章 TO BEリストを確実に習慣化するコツ
目次
はじめに
第1章 終わらない「自分探し」に多くの人が苦しむ理由
第2章 「理想」や「夢」が見つかってない人が知っておくべきこと
第3章 自分の「強み」の解像度を上げる
第4章 理想(仮)の作り方
第5章 理想(仮)で動き出す TO BEリストの作り方
第6章 TO BEリストを確実に習慣化するコツ
おわりに
読者特典
『理想(仮)』をご購入いただいた方に、3つの特典をご用意しております。
特典1. 書きたいことが絶対に見つかる「TO BE リスト300」(PDF全10ページ)
「TO BEリストに実際に何を書いたらいいかわからない…」という方のために、10個のカテゴリ別にTO BEリストの例を記載したPDFをプレゼント。
特典2. 才能の見つけ方の具体例と仕分けの方法(PDF全8ページ)
第3章の内容をより深く理解できる、本書に書ききれなかった「才能の見つけ方と才能の仕分け方」を2ステップで解説。
特典3. TO BEリストの書き方 著者バージョン(PDF全9ページ)
著者自身のTO BEリストの書き方を、具体例としてご紹介。
特典は、本書巻末にあるQRコードよりお受け取りいただけます。
こんな方におすすめ
- タイプ診断や自己理解によって「自分のことはよくわかったけど現実が変わらない」と悩んでいる方
- 「やりたいことが見つからない」「理想の自分像がわからない」と悩んでいる方。
- 目標を立てても長続きせず、挫折してしまう方。
- 終わりのない「自分探し」のループにはまり、抜け出し方が分からない方。
- 完璧主義や、まじめながんばり屋さん、内向型の方で、なかなか最初の一歩を踏み出せないと悩む方。「間違ってはいけない」という固定観念に縛られ一歩踏み出せない方。
詳細
書名:理想(仮) ちゃんと迷って、ちゃんとなりたい自分になる方法
著者:本橋 へいすけ
出版社:株式会社すばる舎
発売日:2025年9月25日
定価:1,650円
著者プロフィール
本橋 へいすけ
feppiness株式会社CEO。ライフコーチ、コンサルタント、pure life diary考案者。東京都出身、京都産業大学経営学部経営学科卒。
大学卒業後、ギタリストとして活動した後に外資系保険会社、国内大手保険総合代理店にて、営業、営業教育、新規事業立ち上げ、マネジメント業務などを行う。
福岡県糸島市へ移住後、運営していた地域ブログが月間12万PV以上を記録するなどヒット。テレビや雑誌などで取り上げられるようになり、フリーランスのWEBコンサルタントとして独立。YouTubeやInstagramなどのSNS運用からビジネス全般のコンサルティングやセミナーを個人、企業、官公庁向けへ行う。
顧客を支援する中で「やり方」での限界を感じ、脳や心の仕組みであるマインドからのアプローチや「あり方」の必要性を感じ、Mindset Coaching Academyを経てプロコーチとなる。
2021年feppiness株式会社創業。feppinessは英語のfeelとhappinessを足した造語で、「しあわせを感じられる」がめぐる世界へ、というVisionに向かって、人がより良く生きるためのプロダクトやサービスを開発し提供している。コーチングメソッドを取り入れ、1日3分のふりかえりやウェルビーイングな習慣を作ることを目的として、スケジュール管理をしない手帳pure life diaryを開発。発売から3年で年間1万人以上の人生の変化に関わる人気の手帳となる。WELLBEING AWARDS2024では福岡の企業としては初めてファイナリストに選出された。
ペンシルバニア大学のポジティブ心理学のオンラインプログラムを経て、2025年4月より桜美林大学大学院国際学術研究科 心理実践プログラム ポジティブ心理の修士課程へ進学し、東京と糸島の2拠点生活中。