HPアイキャッチ.png)
【予約受付中】新刊『理想(仮) ちゃんと迷って、ちゃんとなりたい自分になる方法』2025年9月25日発売
<本サイトはアフィリエイト広告を利用しています(Amazon、楽天)>
pure life diary開発者・ライフコーチの本橋へいすけが、新刊『理想(仮) ちゃんと迷って、ちゃんとなりたい自分になる方法』を2025年9月25日に発売いたします。現在Amazonにて予約受付中です。
1. 出版の背景
多くの人が「やりたいことがわからない」と悩んでいます。
やりたいことを見つけようと本を読み、自己分析や診断ツールを試し、セミナーに参加しても、結局「これだ」と思えずに迷子のまま。
その背景には、子どもの頃から刷り込まれてきた価値観があります。
「正しくやらなければいけない」「間違えてはいけない」──。
こうした無意識の前提や、“正解があること”を前提に競い合う環境の中で育った私たちは、「正しい答えがわからないと動けない」状態に陥りがちです。
特に、まじめな頑張り屋さんや完璧主義、内向的な人ほど、行動の前に答えを設定しようとして動けなくなってしまいます。
ですが、AIの発展や社会の変化により、来年にはどんな仕事や価値観が生まれているかすら予測できない時代。
「唯一の正解」を探すよりも、まずは迷いながらでも動き出し、その過程で自分を調整していく力が求められています。
本書は、そんな“正解のない時代”を生きるために必要な思考法と実践法をまとめた一冊です。
2. 書籍概要
本書では、手帳を通じて1万人以上を支援してきた著者が、
-
絶対に挫折しないTO BEリストの作り方
-
TO BEを「描く」から「実践していく」ための具体的ステップ
を、豊富な事例やワークとともに紹介します。
従来の「やりたいこと探し」のアプローチではなく、
-
今の自分の延長線上に“仮の理想”を描き、
-
行動の中で自分の強みや価値観を育て、
-
少しずつ「理想の自分」に近づいていく
というプロセスを体系的に解説。
読んで終わりではなく、「手を動かし、変化を実感できる」実践型の内容になっています。
こんな人におすすめ
-
「やりたいことがわからない」とモヤモヤを抱えている人
-
「正しくやらなきゃ」と考えすぎて、行動が止まってしまう人
-
自分探しを続けても、迷子のままだと感じている人
-
将来が見えにくい時代に、自分らしい軸を持って生きたい人
-
手帳やノートで自己理解・習慣づくりに取り組んでいるが、続かない人
詳細
書名:理想(仮) ちゃんと迷って、ちゃんとなりたい自分になる方法
著者:本橋 へいすけ
出版社:株式会社すばる舎
発売日:2025年9月25日
定価:1,650円
目次(仮)
1章 終わらない「自分探し」に多くの人が苦しむ理由
2章 「理想」がないことは悪いことなのか?
3章 理想(仮)で動き出す下準備
4章 「理想の自分」を育むTOBE習慣 STEP1 自分の世界を広げる
5章 「理想の自分」を育むTOBE習慣 STEP2 自分の「強み」を深める
6章 「理想の自分」を育むTOBE習慣 STEP3 自分の純度を上げる
7章 「理想の自分」を育むTOBE習慣 STEP4 自然と理想に近づいていく
著者プロフィール
本橋 へいすけ
feppiness株式会社CEO。ライフコーチ、コンサルタント、pure life diary考案者。東京都出身、京都産業大学経営学部経営学科卒。
大学卒業後、ギタリストとして活動した後に外資系保険会社、国内大手保険総合代理店にて、営業、営業教育、新規事業立ち上げ、マネジメント業務などを行う。
福岡県糸島市へ移住後、運営していた地域ブログが月間12万PV以上を記録するなどヒット。テレビや雑誌などで取り上げられるようになり、フリーランスのWEBコンサルタントとして独立。YouTubeやInstagramなどのSNS運用からビジネス全般のコンサルティングやセミナーを個人、企業、官公庁向けへ行う。
顧客を支援する中で「やり方」での限界を感じ、脳や心の仕組みであるマインドからのアプローチや「あり方」の必要性を感じ、Mindset Coaching Academyを経てプロコーチとなる。
2021年feppiness株式会社創業。feppinessは英語のfeelとhappinessを足した造語で、「しあわせを感じられる」がめぐる世界へ、というVisionに向かって、人がより良く生きるためのプロダクトやサービスを開発し提供している。コーチングメソッドを取り入れ、1日3分のふりかえりやウェルビーイングな習慣を作ることを目的として、スケジュール管理をしない手帳pure life diaryを開発。発売から3年で年間1万人以上の人生の変化に関わる人気の手帳となる。WELLBEING AWARDS2024では福岡の企業としては初めてファイナリストに選出された。
ペンシルバニア大学のポジティブ心理学のオンラインプログラムを経て、2025年4月より桜美林大学大学院国際学術研究科 心理実践プログラム ポジティブ心理の修士課程へ進学し、東京と糸島の2拠点生活中。