まじめでがんばり屋さんが
感性をみがいて
自分にやさしくなれる手帳

feature
TO DO思考ではなく、
TO BE思考で
自分にやさしくなる
TO DO 思考
- 考え方 やるべきことから考える
-
評価基準
to doリストをこなせたか
(ちゃんとできたか) - 評価方法 減点評価
-
やって
いること 課題設定
課題克服のための行動
自己管理 - 変化 がんばって変わろうとする
- 心の状態 自分に厳しい
TO BE 思考
- 考え方 ありたい自分から考える
-
評価基準
感情や感性を大事にできたか?
(自分を大切にできたか) - 評価方法 加点評価
-
やって
いること pure life ピン設定
pure life を叶えるための行動
自己信頼 - 変化 じんわり自然と進化している
- 心の状態 自分にやさしい
pure life diaryは
3ステップでありたい自分・なりたい自分に
少しずつ自然と変化していく手帳です
-
STEP.1本来持っている価値観や感情、感覚を取り戻す
- デイリーページ 「1日のふりかえり」
- 価値観を知るワーク
- (モヤモヤしたときの感情ワーク)
-
STEP.2自分の強みを深めてありたい自分を描く
- 強みを知るワーク
- want toワーク
- pure life サークル
- 手放すワーク
-
STEP.3ありたい自分に日々意識を向けて近づいていく
- マンスリーページ
- デイリーページ「1日のはじまり」
- pure lifeサークルを定期的に見直す
news
NHK『あさイチ』に取り上げられました
『pure life diary2023』が、NHKあさイチにて人気の手帳紹介の中で「なりたい自分になる手帳」として取り上げられました。

雑誌『STORY』2023年3月号に掲載されました
”大人気の2人の手帳プロデューサー”として、 『CITTA手帳』考案者の青木千草さんと『pure life diary』開発者の井上ゆかりが対談形式で取材を受けました。

手帳総選挙にて総合2位になりました
日本手帖の会が主催する、第11回目「手帳100冊書き比べ手帳総選挙」に『pure life diary2023』も出場させていただき、総合2位をいただくことができました。

法人研修を実施しました
一般財団法人 ウェルネスサポートLabさま他にpure life diaryを導入した研修を実施させていただきました。

大学の授業に登壇しました
長崎総合科学大学さまにてpure life diaryのワークを用いた授業を実施させていただきました。

how to use
自分にやさしい使い方

毎日
書かなくても
いい
全部
書かなくても
いい
無理に目標を
立てなくても
いい
support
誰も置いてけぼりにしないサポート体制
手帳をご購入いただくと
すべて無料で活用できます。
- 「使える」「続く」までを手厚くサポート
- ユーザーの横のつながりで手帳が続く
- 困ったときに相談できる場がある
-
初めての方向け
使い方セミナーpure life diary式手帳術や、2024年を迎える前にやっておくといいことなどをお伝えするオンラインセミナーを開催します。みんなで2024年を迎える準備をしましょう。
-
内容充実の
メンバー限定サイトワークの考え方や手帳を習慣化する方法などを収録した動画やイベントのアーカイブ動画を随時公開します。気になる内容を好きなときに見ることができます。
-
セミナー
ワークショップpure life diaryの質問や相談に開発者がお答えするQ&A会や心理学や脳科学に関するオンラインセミナーなどを開催します。顔出し不要なので気軽に参加できます。
-
定例開催の
作業会毎回60分間ほど、オンライン上で集合して思い思いの手帳タイムを共に過ごします。「自分に向き合える大切な時間です」「みんなの使い方が知れて楽しいです」と好評です。
-
LINEで
コラムや最新情報を配信手帳に関するコラムやpure life diaryに関する最新情報など、手帳を楽しむヒントを定期的に配信します。みなさんからいただいた質問にもお答えします。
-
オフ会で開発者や
ユーザー同士で交流pure life diary開発者が全国各地のユーザーさんに会いに行って、ランチやお茶をしながら交流を深めます。2023年は、福岡・広島・神戸・名古屋・大阪・京都・東京・仙台・札幌で開催しました。
recommendation
こんな方へ
おすすめ
- 周りにどう見られるか気にしてしまう
- 自分と向き合う時間が取れていない
- 休んだり立ち止まることに罪悪感を感じる
- 正しい答えを探してしまう
もっと知りたい!
pure life diary
© 2022 feppiness inc.