pure life diary

で じぶんと対話する

pure life is…公式LINE

社会人におすすめの手帳はどれ?3種類の目的に合ったタイプを厳選【2024】

社会人におすすめの手帳はどれ?3種類の目的に合ったタイプを厳選【2024】

<本サイトはアフィリエイト広告を利用しています(Amazon、楽天)>

社会人のなかには、手帳の代わりにスマホを使っている方もいるでしょう。

スケジュールやタスク管理であれば、パソコンとの同期やリマインド通知ができるスマホは便利です。

しかしビジネスシーンでは、会議や取引中にスマホを操作していると、仕事をサボっていると思われてしまうこともあるため、紙の手帳が安心です。

とはいえ、スケジュール帳はフォーマットやデザイン、サイズの種類が多く、「どれが社会人に向いているのかわからない」と迷う方もいるかもしれません。

使う目的に合う手帳を選べば、予定を管理しやすくなったり、目標を達成できたりするなど、快適な毎日にもつながるはずです。

この記事では、以下の内容をご紹介します。

  • 社会人が手帳を選ぶときのポイント
  • スケジュール・タスク管理におすすめ手帳3選
  • メモを多く取りたい場合におすすめ手帳3選
  • 自分と向き合えるワーク付きのおすすめ手帳5選

「社会人向けの手帳が知りたい」という方のヒントになればさいわいです。

なお、当メディアを運営するfeppiness株式会社が開発した『pure life diary』は、「自己理解」や「自分にやさしく」をコンセプトにしている、ワーク付きの手帳です。

価値観や強みを知るワークも多くあるため、自分と向き合い、やりがいを持って働きたい方は、このようなスケジュール帳を活用してもよいでしょう。

 

社会人が手帳を選ぶときの3つのポイント

複数の手帳と時計

「社会人向けの手帳」と一口に言っても、使う目的は以下のように人によって異なります。

▼社会人が手帳を使う目的の例

  • スケジュール・タスク管理
  • 会議の記録
  • 自己理解(個人のこと、プライベートのこと) など

まずは自分が、「どのようにスケジュール帳を活用したいか」の目的を明確にすることが大切です。

また、手帳にはさまざまな種類があります。「どのような手帳が目的に合うのか?」を探すためにも、基本的な手帳の種類や特徴を知っておくと選びやすいでしょう。

ここでは、社会人が自分に合った手帳を選ぶときの3つのポイントをご紹介します。

  • 手帳のレイアウト
  • 手帳のサイズ
  • 手帳のデザイン

 

【ポイント1】手帳のレイアウト

手帳のレイアウトには、いくつか種類があります。それぞれ特徴があるので、使う目的に合ったフォーマットを選びましょう。

 

マンスリー

マンスリーは、見開きで1ヶ月分のカレンダーになったタイプです。1日の予定を把握しやすいため、スケジュール管理をメインに行いたい方に向いています。

社会人がマンスリーを使う場合、ビジネスシーンで手帳を開いたときに見られても困らないよう、書き方にコツがあります。詳しく知りたい方は、下記の記事をチェックしてみてくださいね。

▶関連記事【マンスリーの書き方はどうする?月間手帳の書き方アイデア10選】

 

ウィークリー

ウィークリーなら、1週間分の予定をまとめてチェックできます。「レフト」や「ホリゾンタル」、「バーチカル」といった種類があり、どのタイプもマンスリーより書き込めるスペースが多いのが特徴です。

 

デイリー

デイリーは、1日あたり1ページ使用できる手帳です。書き込めるスペースが多いので、スケジュール管理だけでなく、会議の内容やアイデア、仕事の目標なども記録できます。

 

【ポイント2】手帳のサイズ

ビジネスシーンで使う手帳を選ぶときは、サイズも重要です。

社会人には、B6やA5サイズがおすすめです。ページが広くてのびのび書ける上、持ち歩きやすいので人気があります。

各サイズの詳細は、下の表をご覧ください。

手帳のサイズの画像

 

【ポイント3】手帳のデザイン

お気に入りの持ち物は、仕事のモチベーションアップにもつながるため、手帳は見た目にもこだわりたいところです。

ただし、職種や社風によっては、手帳のデザインやカラーに配慮しなければならないケースもあります。

たとえば、取引先やお客様の前でもスケジュール帳を開く機会がある場合は、以下のようなシンプルな色が無難です。

  • 茶色

新入社員などで、ほかの人がどのような手帳を使っているかわからず、「浮かないか不安……」という場合は、先輩社員に相談するのも方法です。

 

社会人におすすめの手帳を3つの目的別に紹介【2024年】

花と手帳のマンスリーページの画像

ここからは、以下の3つの目的別に、社会人向けのおすすめの手帳をご紹介します。

  1. スケジュールやタスクを管理したい
  2. メモを多く取りたい
  3. 今後のライフプラン・働き方を考えたい

 

女性のビジネスシーンにおすすめのかわいいデザインや、メモスペースが充実しているタイプ、仕事での目標達成にもつながりそうなワーク付きなど、さまざまなスケジュール帳を集めました。

自分に合った手帳を探している方は、ぜひヒントにしてくださいね。

 

1.スケジュール・タスク管理しやすい手帳3選

ビジネスシーンにおいて、スケジュール・タスク管理は信用問題につながる場合もあるため、重要です。

ここからは、予定を把握しやすい、以下の手帳をご紹介します。

スケジュール・タスク管理しやすい手帳3選
※今回紹介するのは2024年版手帳の内容です(2023年10月現在)。最新情報やくわしい内容は、各公式サイトをご覧ください。

 

ダブルスケジュール

『ダブルスケジュール』は2つの予定や「進行」「To Do」など2つの事柄を1冊で管理できる手帳です。

お仕事やプライベートで複数の予定や進行管理をする仕事をする方には、特に向いているでしょう。

『ダブルスケジュール』は以下の4タイプがあります。

  1. ダブルスケジュール(月間ブロックページ×2)
  2. ダブルスケジュール マネー(月間ブロックページ&家計簿ページ)
  3. ダブルスケジュール 進行(月間ブロックページ&ガントチャートページ)
  4. ダブルスケジュール To Do(月間ブロックページ&ToDoページ)

 

なかでも、3つ目の「ダブルスケジュール 進行」と4つ目の「ダブルスケジュール To Do」のタイプが、お仕事で使う際におすすめです。

月間ブロックページ(マンスリーページ)には、スケジュール管理に便利な「縦軸月間カレンダー」や「翌月カレンダー」、ちょっとしたことをメモできる「メモスペース」がついており、機能的なページとなっています。

ページ内はパステルカラー調で、やさしい色合いなのも特徴です。

B6サイズのため、コンパクトで持ち運びしやすいのもビジネスシーンではうれしいポイントでしょう。

▼『ダブルスケジュール』進行タイプ(月間ブロックページ&ガントチャートページ)

▼『ダブルスケジュール』ToDoタイプ(月間ブロックページ&ToDoページ)

▶公式サイト:ミドリオンラインストア「ダブルスケジュール」

 

ハイタイド B6 スリムバーチカル

職場や自宅など、場所を問わずに予定をチェックしたい方には、コンパクトで持ち運びやすい『ハイタイド B6 スリムバーチカル』が向いています。

縦長サイズで持ち運びもしやすく、手にフィットするので開きやすいです。月ごとのインデックスがついているため、該当のページがパッと開けますよ。

フォーマットは、月間スケジュールページと週間スケジュールページ(週間バーチカル)です。

週間スケジュールページは、朝7時から夜24時まで書き込めるため、夜遅くまでの予定が書き込みやすい人は特に便利でしょう。

▼『ハイタイド』B6 スリムバーチカル ネーエ

▼『ハイタイド』B6 スリムバーチカル カーム

▼『ハイタイド』B6 スリムバーチカル シェイド

▶公式サイト:HIGHTIDE「NQZタイプ(B6スリムサイズ)」

 

自分軸手帳

『自分軸手帳』は、マンスリーページとウィークリーページに加えて、9種類のワークが付いているのが特徴です。

「24時間の棚卸しワーク」や「自分のトリセツ」など、仕事の充実にもつながりそうな内容が詰まっています。

「スケジュール管理メインで使いたいけれど、ワークにも興味がある」という方におすすめです。

マンスリーページに設けられた方眼のフリースペースには、会議の内容や仕事の改善点をたっぷり書き込めます。

また、ウィークリーページの方眼スペースは「習慣化リスト」になっており、週単位のハビットトラッカーとして活用できるのもポイントです。仕事の目標やなりたい自分を行動に落とし込むことで、実現しやすくなるでしょう。

▼『自分軸手帳』

created by Rinker
ディスカヴァー・トゥエンティワン

▶公式サイト:自分軸手帳合同会社「自分軸手帳」

 

メモを多く記入できる手帳3選

社会人のなかには「手帳とメモ帳を一冊にまとめて持ち歩きたい」という方もいるのではないでしょうか?

ここからは、打ち合わせの内容やアイデアも記録できる、メモページが多い以下の手帳をご紹介します。

メモを多く記入できる手帳3選
※今回紹介するのは2024年版手帳の内容です(2023年10月現在)。最新情報やくわしい内容は、各公式サイトをご覧ください。

 

Rollbahn

『Rollbahn(ロルバーン)』の手帳は、表紙の種類が豊富で、使うシーンや自分の好みにあわせて選べるのが魅力です。

社会人には机の上に省スペースで置ける、横型タイプがおすすめです。

パソコンや書類を開いた状態でも使いやすいので、デスクワークが中心の方に向いています。

1ヶ月のスケジュールを確認できるマンスリーカレンダーと、充実したメモページのシンプルな構成で、使い勝手抜群です。メモページは方眼がガイド代わりになり、文字だけでなく図やイラストもスムーズに記入できます。

また、名刺の一時保管などに便利な、クリアポケットが付いているのもポイントです。

▼『Rollbahn』の手帳(横型L)

▼『Rollbahn』の手帳(横型M)

▶公式オンラインショップサイト:DELFONICS WEB SHOP「Rollbahn Diary 2024」

▶公式サイト:DELFONICS「rollbahn.jp」

 

EDiT手帳

1日あたり1ページ書き込めるタイプの『EDiT手帳』は、フリースペースが多く、打ち合わせの内容を書き込むのに便利です。また、目標や計画を書くページもあり、仕事のスキルアップを目指したい社会人にも向いています。

『EDiT手帳』のフォーマットは、以下の3種類から選べます。

  1. デイリー
  2. ウィークリー+ノート
  3. ウィークリーバーチカル

 

ビジネスシーンでメモを多く取りたいのであれば、手帳とノートの機能を持つ「ウィークリー+ノート」のフォーマットがおすすめです。バーチカル部分は3分割されており、タスク管理や会議の記録、資格の勉強など、目的にあわせてアレンジできます。

▼『EDiT手帳』のデイリータイプ

▼『EDiT手帳』のウィークリーとノートタイプ

▶公式オンラインショップサイト:オンラインマークス「EDIT 2024年版手帳」

▶公式サイト:株式会社マークス「EDiT」

 

hibino手帳

『hibino手帳』は、1日2ページと記入できるスペースが多いので、書くのが好きな人にぴったりです。

厚みがあるため、持ち運ぶのではなく、家や職場に置いておきたい場合に向いています。

デイリーページの左側はバーチカル仕様で、一日のスケジュールを書き込めます。隣にタスクを記入しておけば、限られた時間を効率的に使えそうです。

『hibino手帳』はフリースペースが多いので、毎日の仕事のふりかえりや目標などを記入するのはもちろん、以下のような個人的な内容をまとめて書き込んでもいいですね。

  • 資格・語学の勉強
  • 運動・食事の記録

※公式オンラインストアでは、現在完売しています(2023年10月現在)

▶公式オンラインショップサイト:ミドリオンラインストア「1日2ページ手帳『hibino』特集」

 

自分と向き合えるワーク付き手帳5選

「やりがいを感じながら働きたい」「目標を達成させたい」という場合、ワーク付きの手帳を通して、自分と向き合う時間を持ってもよいでしょう。

ここからは、今後のライフプランを考えたい方におすすめの、以下のスケジュール帳をご紹介します。

自分と向き合えるワーク付き手帳5選
※今回紹介するのは2024年版手帳の内容です(2023年10月現在)。最新情報やくわしい内容は、各公式サイトをご覧ください。

 

コンセプトやワークの量、購入者特典など、それぞれ違った特徴があるため、自分に合うものを探してみてくださいね。

 

pure life diary

『pure life diary』は、自分の感性や感情を大切にしながら行動し、自然な変化を目指す手帳です。ビジネスシーンやプライベートで、「こうするべき」と自分に厳しくしてしまいがちな人にぴったり。

自分と向き合えるワークに取り組むことで、自己理解が深まります。価値観や強みを知るワークも多くあり、ビジネスシーンで自分の力を発揮させる、きっかけにもつながるでしょう。

『pure life diary』はスケジュールやタスク管理が目的ではないため、ほかの手帳と併用するのも1つの方法です。

筆者は、予定管理には持ち運びやすいコンパクトな手帳を使い、『pure life diary』は働き方や自分を見つめるために活用しています。

手帳を購入すると、使い方のセミナーやオフ会などに、無料で参加できるのも魅力です。

▼楽天・Amazonで購入したい場合はこちら

created by Rinker
ディスカヴァー・トゥエンティワン

 

FOCUS EiTO手帳

積極的に手帳を活用し、理想を実現させたい方には、『FOCUS EiTO手帳』が向いています。目標から逆算して、行動に落とし込むスタイルが特徴です。

12種類のワークを通して頭のなかを整理できるので、理想の自分が明確になります。

フォーマットはウィークリーバーチカルタイプで、スケジュール管理をしやすいのも社会人にとって、うれしいポイントです。豊富なカラーバリエーションは、どれも上品な印象のため、まわりからの好感度を意識したいビジネスシーンにもマッチします。

「ワークも時間管理も1冊にしたい」という方におすすめです。

開発者や一部のユーザーは、『FOCUS EiTO手帳』を複数使いしています。仕事用や健康用、美容用など、目的別にわけて活用してもよさそうです。

購入者はワークショップへの参加やユーザーサイトの視聴ができます。買ったあとのサポート体制が整っているので、初めて使う方も安心です。

※以下の公式サイトより購入可能です

▶公式サイト:「FOCUS EiTO」

 

私らしさ手帳

「いつの間にか仕事に追われている」「まわりに流されてしまう」とお悩みの方には、「ブレない自分になる」がコンセプトの、『私らしさ手帳』がおすすめです。やわらかいデザインとイラストで、リラックスしながら書き込めます。

ワークの量は少なめですが、主要なものは押さえてあるので、「ワークが多すぎると負担になってしまいそう……」という方にもぴったりです。

また、「月間ガントチャート」や「週間バーチカル」ページもあるため、時間管理も1冊でしたい方にも向いているでしょう。

「仕事・家事」と「プライベート」にわけて書き出す、「やらない事リスト」が印象的。時間を有効に使えるようになるので、仕事とプライベートがより充実しそうです。

購入すると無料で参加できるコミュニティや、有料の手帳セミナーもあります。

▼『私らしさ手帳』

▶公式サイト:Y-Style「私らしさ手帳」

 

未来手帳

『未来手帳』は、メンタルコーチであるワタナベ薫さんがプロデュースした手帳です。メンタルコーチとは、対話によって相手の本音を引き出しながら、目標達成へと導くコミュニケーション技術のことです。

『未来手帳』にはコーチングをベースにしたワークが詰まっており、書き込むほどに理想の自分が見えてきます。

月ごとにテーマが設定されていて、毎月違ったワークに取り組めるのも特徴のひとつです。監修者本人のコラムも充実しており、読み物としても楽しめます。

ときどき手帳に登場する、ワタナベさんの飼い猫と犬のかわいい写真に、仕事の疲れも吹き飛びそうです。

▼『未来手帳』

▶開発者ワタナベ薫さんオフィシャルブログ:「本日、理想を叶える未来手帳2024年発売!」

 

クリエイティブライフダイアリー

『クリエイティブライフダイアリー(旧ビューティーライフダイアリー)』は、クリエイティブな生き方やライフスタイルに憧れる人も多い、長谷川エレナ朋美さんが開発しました。時間管理をベースにしたワークが特徴です。

『クリエイティブライフダイアリー』は「自分軸を見つけてなりたい自分になる」がテーマ。手帳で時間の使い方を見直し、たっぷり収録されたワークを活用することで、充実した毎日へと導きます。

カラーバリエーションは、シンプルな「ピンクベージュ」と「ブラック」の2色から選べます。どちらもビジネスシーンにマッチする、上品な雰囲気です。

購入者は、エレナさんを含むアドバイザー14名によるプチセミナーや、書き方例のPDFも見られます。

※以下の公式サイトより購入可能です

▶公式オンラインショップサイト:ビューティーライフ By ルミエールセレクション「CREATIVE LIFE DIARY(クリエイティブライフダイアリー)」

▶公式サイト:「クリエイティブライフダイアリー」

 

社会人の手帳は目的に合ったものがおすすめ

開いたノートの上に眼鏡

社会人がビジネスシーンで手帳を使うときは、目的に合ったタイプを選ぶことが重要です。何のために使用するのかがわかっていれば、スムーズに好みのスケジュール帳を探せます。

また、頭ではわかっていても、つい完璧を求めてしまう「まじめでがんばり屋さん」は、ありたい自分・なりたい自分に自然と変化していく手帳『pure life diary』を選ぶのもおすすめです。

ワークを通して自分の強みを深められるため、ビジネスシーンでもがんばりすぎずに活躍できるようになるでしょう。

「お気に入りの手帳は見つかったけれど、具体的にどう活用したらいいのかわからない」という方もいるかもしれません。ビジネスシーンでの活躍にもつながる、おすすめの使い方を知りたい場合は、以下の記事もあわせてご覧ください。

▶関連リンク【仕事ができる女性の手帳の中身は?おすすめ活用術【プライベートも両立】】

この記事の執筆者:春野なほ

フリーランスのライターとして活動。小学生のころから、日記を書くのがルーティーン。今年10年日記の2冊目に突入。手帳や日記、ノートを活用して、心のなかを整える時間が好き。モットーは「背伸びしない、ご機嫌な暮らし」。

© 2022 feppiness inc.